354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 2020-12-08 12月08日-03号

今後、新型コロナウイルス流行季節性インフルエンザ流行期と続きますが、関係者皆様には安心安全なふるさといわきのため、引き続き御尽力いただき、何とか乗り切っていただきたいと思います。 このような非常に厳しい、そしてさらに厳しい状況が予想される中ではありますが、うれしいニュースもございました。医療センターにおける臨床研修医のマッチングについてであります。

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

◎副市長新妻英正君) いわき市議会志帥会からいただきました御要望につきましては、誰もが安全に安心して暮らせるふるさといわき創生や新たなまちづくりに向け、あらゆる災害感染症から生命と暮らしを守るまちづくりをはじめ、美しい環境を守り、育てあうまちづくりなど、政策の柱ごとに取り組むべき事項が示されておりますが、いずれも市民福祉の向上と本市まちづくりの根幹を支えるものとして、大変重要なものと受け止めております

いわき市議会 2020-07-22 07月22日-04号

さて、私こと、2012年の初当選以来、ふるさといわき東日本大震災からの復興に何らかの貢献をしたいという思いで、いわき市議会議員として活動してまいりました。これまで8年もの間、活動させていただいたことに、市民、市の執行部、そして先輩・同僚議員方々に感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。今回の登壇が、私の市議会議員としての最後一般質問となります。

いわき市議会 2020-06-08 06月08日-02号

市外に転出した若者ふるさといわきにつないでいくのは従来からの課題で、今回の若者支援ふるさと便は、東京で1人で頑張っている若者たちを支援するということに加えて、こういう子たちの気持ちをふるさといわきにつないでいくという点で、とてもすばらしい事業だと評価しています。 そこで、まず1つとして、事業実施状況について伺います。

いわき市議会 2020-03-12 03月12日-08号

私も今後は県の立場から皆様としっかりと連携を図り、そして、第2のふるさといわきのために引き続き尽力をしてまいりたいと考えております。 結びになりますが、いわき市の限りない発展と、市議会議員皆様、そして、清水市長、さらには職員の皆様のさらなる御活躍を心より祈念申し上げますとともに、重ねて御礼を申し上げ、退任の挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。

いわき市議会 2020-02-28 02月28日-05号

ふるさといわきにぎわい創出手段1つにインバウンドの増加があるというのは間違いのないことであります。小名浜まちづくり市民会議は、令和2年1月20日発行の広報誌しおさいかわら版第60号で、新しい小名浜未来1つに3号ふ頭への大型クルーズ船寄港施設を整備し、国内外からの乗船客をおもてなしをできるようにしたいというビジョンを描きました。

いわき市議会 2020-02-27 02月27日-04号

私は、昨今の自然災害の実態や今回予測されていることなどから、世界やふるさと・いわきの将来について実に深刻な思いに至りました。国及び全国の自治体は、総力を結集して温暖化対策に向けて動かなければならない、そんな思いを強くしております。以上の観点に立ち、以下質問いたします。 1点目、現在、本市地球温暖化防止対策として重点的に取り組んでいることはどんなことがあるのか伺います。

いわき市議会 2020-02-26 02月26日-03号

その上で、2点目に、本市のさらなる発展に向け、ふるさといわきの力強い復興地域経済・雇用を守る取り組みとして15項目を、3点目として、いわき創生の推進と共創へのまちづくりへの取り組みとして23項目を、4点目として、持続可能な行財政運営と開かれた市政運営取り組みとして3項目にまとめ、提出をいたしました。 

いわき市議会 2019-12-10 12月10日-03号

そして、地方ではさらに深刻な問題として、若者が進学などで都心に転出してしまう傾向が強く出ておりまして、将来的にはふるさと・いわきに戻ってきていただいて仕事をしていただく施策が必要ではないかと思われます。それで、地方においても若者が安心して働ける環境を構築し、そしてふるさといわきで生き生きと生活していただくことが一番大事であります。

いわき市議会 2019-12-09 12月09日-02号

将来の財政需要、そして各施策の費用対効果を的確に見きわめながら、大胆な投資と適切な緊縮を心がけ、市政を運営していく判断力ふるさといわき未来へ託すための覚悟が問われております。そして、何よりも必要なことは、私たちが進むべき道を明確に示すこと、つまり未来への明確なビジョンを示すことにあると考えます。 そこで、1点目は、令和2年度当初予算編成方針の特徴についてです。 

いわき市議会 2019-09-17 09月17日-02号

ふるさといわきに対する愛着議員としての責任感が私の心を強く突き上げ、安心・安全な市民生活の確保や、児童生徒を守ることを強く推し進めるために、今回の崩落事故の早急な復旧を図らなければならないとの意を強くするものであります。以上を踏まえて、以下お伺いいたします。 まず初めに、事故状況についてであります。 

いわき市議会 2019-06-17 06月17日-02号

今後におきましても、市民誇りとなる競技者の育成に向けた競技スポーツ振興等に取り組むとともに、本市出身のオリンピアンやパラリンピアンなどトップアスリートと触れ合う機会の提供に努め、ふるさといわきに対する郷土愛を高めてまいりたいと考えております。 ◆31番(蛭田克君) そこで、また伺いますが、本市はかつてスポーツで輝かしい伝統を有しておりました。

いわき市議会 2019-03-14 03月14日-08号

予算案は、UIJターン希望者等を対象とした就職面接会実施等により、本市での就業促進を図るふるさといわき就業支援事業や、効率的な林業生産活動につなげるため、小規模・分散化している森林施業集約化を支援するための経費津波被災地域への企業等立地を促進することにより、経済的基盤の再生を図るため、事業者に対し奨励金を交付する津波被災地域企業等立地支援事業に要する経費、さらには、あらゆる世代の健康に配慮

いわき市議会 2019-02-27 02月27日-04号

このような中、市長は、今年の年頭所感の中で、ふるさと・いわき復興の総仕上げとして、市内の仮置き場等に保管されている除去土壌等指定廃棄物について、中間貯蔵施設や国有化された富岡町の管理型処分場への搬出に、万全を期していくと述べられております。また、昨年12月には、環境省より、本市から中間貯蔵施設搬出される平成31年度の搬出可能量が新たに示されたと聞き及んでおります。